2010年9月30日木曜日

日常英会話 pass out と pass away

pass out と pass away は似て非なる言葉です。恐らく、この2つとも英語の授業では出てこないのではないでしょうか。それでも、ごく普通に(日常的、と言う意味ではないことは、以下を読めば明らかです)使われます。

pass out は気絶する、と言う意味です。興奮しすぎて、あるいは、飲み過ぎて気を失った、と言うときに最もよく使う言い方です。I was so drunk that I passed out. (飲み過ぎて、気を失っちゃったよ。)という感じです。

これに対して、pass away は、亡くなる、と言う意味です。An old friend of mine passed away last night. (私の旧友が、昨夜亡くなりました。)と言う風に使います。

両方とも、あまりありがたくない状況で使う言葉だというのは同じですが、取り違えると大変なことになりかねません。

このように、英語では、同じ動詞でも、それに続く副詞や前置詞で意味が大きく異なってくることは良くあります。

Census footprint

Census of Marine Life(海洋生物センサス)の活動範囲・研究対象となっている海洋を示したマップ(この手の図を英語では footprint と言います)が、科学誌 Nature のニュースに掲載されました。Census of Marine Life が、いかに広大な海洋を対象にして活動してきたかが、おわかりになると思います。

この footprint マップは、私が所属するラボが作成したものです。私も係わっています。PDF バージョンの記事で、footprint の下に記されているリンク (comlmaps.org) は、私のラボのウェブサイトです。

2010年9月15日水曜日

National Geographic Oceans Special Edition

アメリカの教養雑誌として世界的にも有名な National Geographic の Oceans スペシャルエディションに、私が関わっているプロジェクト Census of Marine Life と OBIS が紹介されています。

それだけでなく、このエディションの写真は大変素晴らしいです。本屋で是非(日本でも入手可能なら)ご覧になってください。

2010年9月12日日曜日

マウント・レーニアーでの出会い

2010年8月にワシントン州にあるマウント・レーニアー国立公園に行きました。4,300m の山の中腹にある Camp Muir まで日帰り登山を楽しみました。

その行程中、6人の若い日本人パーティーとそれに付き添っているおじさんに出会いました。パーティーの面々とはあまり会話しませんでしたが、彼らが出発した後に残されたおじさんに、写真を撮ってもらうべく、同時に、お話好きそうな方だったので、ちょっと会話をすることになるかな、とも予期しつつ、お願いしました。

そして判明したのは、その日本人パーティは、学習院大学の現役の登山部の方だったのです。もっと驚いたのは、そのおじさんは登山部OB、どころか大先輩に当たる方だったのです。なんでも、シアトルの近くにお住まいで、登山部がやってくる度にお世話をしているのだそうです。お年は75歳。まだまだしっかりしていらっしゃいます。そしてなんと、2005年と2006年には一緒に登頂したんですよ、なんて軽々しくおっしゃるではありませんか! つまり、70歳にして 4,000m の山に登ったことになります。 驚愕です。尊敬です。

奥様も低地で待っていらっしゃったようで、これからまた妻と一緒にこの辺を散策しますよ、なんて。なんと素晴らしい夫婦でしょう。。。